コーポラティブハウスの間取りから考える:成城学園前Liversa-Gタイプ専用屋上付き住戸
- 2018/01/27
- 18:14

コーポラティブハウスに限りませんが、間取りについてあれや、これやと考えるのは楽しい時間でもありますが、同時に悩ましいところも数多く出てきます。図面などの資料を見ながら、家具のレイアウトや、どうやって生活をするかのイメージを膨らませていく事になると思います。今回は現在、新築で販売中の成城学園前駅より徒歩3分のLiversa-リベルサ-Gタイプのお部屋でちょっと考えてみたいと思います。お部屋のデータとしては、メ...
コーポラティブハウス悲しみの募集前の没プロジェクト~序章~
- 2018/01/26
- 14:27

コーポラティブハウスの計画用地は常時探し続ける日々ですが、その中で幸運にも募集がスタートする土地は非常に少ないものです。100件につき1件決まれば御の字と言いますか、即没もあり、かなり詳細な検討をしながらの没もあります。没の理由としては、・そもそも土地がコーポラティブハウスに向かない・土地が高くて折り合いがつかない・検討中に他に先を越されて売れてしまった…などなど。特に悲しいのが一番最後の先を越されて...
コーポラティブハウスと解体工事
- 2017/12/05
- 17:33

今回のブログの内容は…、コーポラティブハウスと解体工事です。コーポラティブハウスの計画地には既存の建物があるケースが大半です。その場合には建物を解体しなければなりません。重機を入れて、上物を壊し、廃材を搬出していきます。グッドバイ!です。最後に建物の基礎部分が残ります。またここから重機でガッシャン、ガッシャンします。ここで、気を付けないといけないのが「地中埋設物」です。敷地内の地中には何が埋まって...
コーポラティブハウスの計画地現調
- 2017/12/02
- 18:46

今回のブログの内容は…、コーポラティブハウスの計画地現調です。コーポラティブハウスの計画をする際には当然ですが、実際の計画地を見て、色々と調べ事をします。一番大事なポイントは自分自身の感覚です。もちろん多くのデータを元に様々な検証を行いますが、最終的には論理的な事では無く、現地に到着した瞬間に「ここは良い!」と思うと大体その通りです。近くの通りの空気感しかり、何だか感じるものがあるとです。実際の計...
コーポラティブハウスの植栽(というか、雑草…)
- 2017/11/30
- 19:15

今回のブログの内容は…、コーポラティブハウスの植栽というか雑草のお話です。先日、成城学園前のコーポラティブハウス「Liversa」の現地で、驚異的な成長をしている雑草を刈ってきました。ちょうど現地に行く用件がありましたので、ちょろちょろっと刈ってしまおうと思ったのです。実際に行ってみたところ、想像以上に「雑草」というよりも「木」みたいな太い幹の様な状態になっておりました…。また伸びてしまうと困るので、根っ...