コーポラティブハウスのお風呂~いい湯だな♪~
- 2014/07/10
- 17:20
皆様、お風呂は好きでしょうか?
女性の方などはかなり長時間お風呂で過ごす方も多いみたいですし、
快適なバスライフは毎日に欠かせない時間かも知れません。
私はお風呂に入りませんので、
(湯船につからないという事でして、決して不潔な訳ではありません。)
あまりこだわりは無いのですが、
コーポラティブハウスのお風呂は本当に皆様いろいろです、これが。
大きく種類を分けますと、
ユニットバス(通常のマンションは大体こちらです)と在来工法のお風呂があります。
在来工法のお風呂の場合には、
コンクリートのブロックを積んで防水してタイル貼ってと、
一から作れるため、サイズ、形状その他自由に出来るメリットがあります。
今回はそんなコーポラティブハウスの在来風呂特集です。

ガラス張り、ピンク系のモザイクタイルでアクセント。
選ぶタイルによってがらりと雰囲気が変わります。
(弊社竣工事例:OGGI)
天井から壁から全て鏡張りにしたら落ち着かないだろうなぁ~と急にふと思いました。

一面の大きなガラスです。いわゆる業界用語での「ホテルライクの様な」。
大きなガラス張りにすることで空間的な圧迫感も無くなり、洗面とお風呂のスペースが合わさって広く感じられます。
(弊社竣工事例:OGGI)
思わずガラスに顔をべたっと貼り付けたりして童心に帰って遊びたくなりますね!

こちらも角までガラスで合わせ、とても開放的なスッキリとした空間になっております。
(弊社竣工事例:上野毛の杜)
角がとがっておりますので、ふざけて走り回って刺さってしまわない様にしなければなりません。

バスタブも様々です。こちらも相当なインパクトです。この曲線美がたまりません。
石の色目とステンレスと白いバスタブのバランスがこれまたたまりません。
(弊社竣工事例:Freo)
バスタブに入る際には注意が必要ですね。石鹸などでつるんと転ぶと大惨事です。

水色と白のコンビネーションが天空の世界(そんな世界があればですが)のお風呂につかる様です。
(弊社竣工事例:Nonet北沢川)
何となく泡ぶろにして、泡を「ふ~っ」としているシーンが浮かぶのは私だけでしょうか?

ブルーのタイルが色鮮やかに焼き付く「ヴューバス」です。天気の良い昼間も良し、夜は夜で良し。
雨の日も外の雨と室内のシャワーと良く分からない感じになりそうです。
(弊社竣工事例:socio)
これだけオープンなお風呂だと開放的な気分で外に向かって仁王立ちしそうですね。意外とどこからか見られていたりして・・・。

こちら、何が凄いかって、天井が高いんです!写真だと分かりづらいですが、湯船も長いんです!
(弊社竣工事例:Nonet北沢川)
歌の練習には天井が高い方が反響する?しない?どうでしょうかとふと思いました。

ヒノキのスノコです。香りがたまりません。上からのトップライトの明かりも良いです。
(弊社竣工事例:Nonet北沢川)
お風呂にゆずなんか浮かべてみたり、菖蒲浮かべてみたり、和テイストのお風呂もいとをかし。
と色々なお風呂をご覧いただきました。
あなたは何系でしょうか?
お風呂ひとつとってみても非常に奥の深い、住宅って本当に面白いですね~、はい。
ちなみに私の小さい頃のお風呂の楽しみは、
「バブ」を入れて溶けるまで遊ぶことでした。
溶けて消えていくその最後を見届けることが自分の使命となり、
あ~なんと人生は儚いものよと子供ながらに思っていたあの頃。
「そうだ、バブを入れてお風呂につかってみよう!」
と久しぶりにゆっくりと湯船につかってみるかとふと思いました。
女性の方などはかなり長時間お風呂で過ごす方も多いみたいですし、
快適なバスライフは毎日に欠かせない時間かも知れません。
私はお風呂に入りませんので、
(湯船につからないという事でして、決して不潔な訳ではありません。)
あまりこだわりは無いのですが、
コーポラティブハウスのお風呂は本当に皆様いろいろです、これが。
大きく種類を分けますと、
ユニットバス(通常のマンションは大体こちらです)と在来工法のお風呂があります。
在来工法のお風呂の場合には、
コンクリートのブロックを積んで防水してタイル貼ってと、
一から作れるため、サイズ、形状その他自由に出来るメリットがあります。
今回はそんなコーポラティブハウスの在来風呂特集です。

ガラス張り、ピンク系のモザイクタイルでアクセント。
選ぶタイルによってがらりと雰囲気が変わります。
(弊社竣工事例:OGGI)
天井から壁から全て鏡張りにしたら落ち着かないだろうなぁ~と急にふと思いました。

一面の大きなガラスです。いわゆる業界用語での「ホテルライクの様な」。
大きなガラス張りにすることで空間的な圧迫感も無くなり、洗面とお風呂のスペースが合わさって広く感じられます。
(弊社竣工事例:OGGI)
思わずガラスに顔をべたっと貼り付けたりして童心に帰って遊びたくなりますね!

こちらも角までガラスで合わせ、とても開放的なスッキリとした空間になっております。
(弊社竣工事例:上野毛の杜)
角がとがっておりますので、ふざけて走り回って刺さってしまわない様にしなければなりません。

バスタブも様々です。こちらも相当なインパクトです。この曲線美がたまりません。
石の色目とステンレスと白いバスタブのバランスがこれまたたまりません。
(弊社竣工事例:Freo)
バスタブに入る際には注意が必要ですね。石鹸などでつるんと転ぶと大惨事です。

水色と白のコンビネーションが天空の世界(そんな世界があればですが)のお風呂につかる様です。
(弊社竣工事例:Nonet北沢川)
何となく泡ぶろにして、泡を「ふ~っ」としているシーンが浮かぶのは私だけでしょうか?

ブルーのタイルが色鮮やかに焼き付く「ヴューバス」です。天気の良い昼間も良し、夜は夜で良し。
雨の日も外の雨と室内のシャワーと良く分からない感じになりそうです。
(弊社竣工事例:socio)
これだけオープンなお風呂だと開放的な気分で外に向かって仁王立ちしそうですね。意外とどこからか見られていたりして・・・。

こちら、何が凄いかって、天井が高いんです!写真だと分かりづらいですが、湯船も長いんです!
(弊社竣工事例:Nonet北沢川)
歌の練習には天井が高い方が反響する?しない?どうでしょうかとふと思いました。

ヒノキのスノコです。香りがたまりません。上からのトップライトの明かりも良いです。
(弊社竣工事例:Nonet北沢川)
お風呂にゆずなんか浮かべてみたり、菖蒲浮かべてみたり、和テイストのお風呂もいとをかし。
と色々なお風呂をご覧いただきました。
あなたは何系でしょうか?
お風呂ひとつとってみても非常に奥の深い、住宅って本当に面白いですね~、はい。
ちなみに私の小さい頃のお風呂の楽しみは、
「バブ」を入れて溶けるまで遊ぶことでした。
溶けて消えていくその最後を見届けることが自分の使命となり、
あ~なんと人生は儚いものよと子供ながらに思っていたあの頃。
「そうだ、バブを入れてお風呂につかってみよう!」
と久しぶりにゆっくりと湯船につかってみるかとふと思いました。