屋上と植栽と(共用屋上)
- 2017/06/25
- 15:36
前回の屋上と植栽の話の続編です。
今回は建物全体の共用部分の屋上、つまり住んでいる方が誰でも使える空間がある建物について、
弊社企画のコーポラティブハウスを例にしてお話致します。
共用部としての屋上の歴史は古く、マンションの草創期(1950年代~60年代頃)などは、
洗濯物は共用の屋上で干しておりました。バルコニーに洗濯物を干すことは禁止されていたのです。
ちょっと今では想像もつきませんが、
洗濯物を屋上に干しに行きますと、他の住人の方が既に干していたりして、
そこで奥様達による井戸端会議が行われているという感じでしょうか。
今の様に浴室乾燥機も無く、ドラム式洗濯乾燥機も無い時代ですから、
バルコニーでの物干しは禁止ですから、
屋上はかなり積極利用としての空間であった様です。
弊社企画のコーポラティブハウスはバルコニーでの物干し禁止という物件はありませんので、
共用屋上で洗濯物を干す方はいらっしゃらないと思います。
(もし、干している方がいましたらスミマセン!)
それでは実際にどういった利用をされているのでしょうか?
・住人対抗部屋別ドッチボール大会
⇒楽しそうですが、危ないしやりません。
・住人対抗部屋別凧揚げ大会
⇒はらっぱでやってください。
・皆で集まってUFOを呼ぶ
⇒矢追純一さんをゲストに迎えたいところです。
・屋上からバンジージャンプをしてみたらどうかと試みるもやめる
⇒やめましょう。
など、色々と考えればキリがありません。
一つの事例としては、世田谷区砧にありますtreo(トレオ)の屋上です。

この建物は7世帯のコンパクトなコーポラティブハウスなのですが、
その分敷地にゆとりがあり、緑豊かな共用部が印象的です。
竣工から5年を経過しましたが、当初よりもだいぶ植栽も馴染んで来て雰囲気がだいぶ良くなりました。

ブドウの蔦もありまして、収穫して食べるんですとお聞きしました。
建物と緑のバランスが素敵です。

ここの屋上は共用空間です。
居住者の方であれば誰でも利用できます。
そして各住戸別に「マイファーム」が設けられており、野菜を育て収穫しています。
トマトなどを育てられていたそうですが、
収穫したてをそのままガブリと食らいつくも良し、パスタにしても良し、ヨダレものです。
またこの屋上からは花火大会を見ることが出来るため、毎年花火の日にはここに集まるそうです。
専用利用の屋上は贅沢ですが、こうした建物共有の屋上もまた良いものです。
この様な共用屋上のある物件ですが、実は現在ご家庭のご事情で一世帯売却中となっております。
ご興味のある方は、現在空室でいつでもご覧いただけますので、
見に来てください。
(と、番宣的なオチが続きまして恐縮でございます…。)
ご興味のある方は以下のページをご覧くださいませ。
http://coop-house.com/wp/?p=6247
今回は建物全体の共用部分の屋上、つまり住んでいる方が誰でも使える空間がある建物について、
弊社企画のコーポラティブハウスを例にしてお話致します。
共用部としての屋上の歴史は古く、マンションの草創期(1950年代~60年代頃)などは、
洗濯物は共用の屋上で干しておりました。バルコニーに洗濯物を干すことは禁止されていたのです。
ちょっと今では想像もつきませんが、
洗濯物を屋上に干しに行きますと、他の住人の方が既に干していたりして、
そこで奥様達による井戸端会議が行われているという感じでしょうか。
今の様に浴室乾燥機も無く、ドラム式洗濯乾燥機も無い時代ですから、
バルコニーでの物干しは禁止ですから、
屋上はかなり積極利用としての空間であった様です。
弊社企画のコーポラティブハウスはバルコニーでの物干し禁止という物件はありませんので、
共用屋上で洗濯物を干す方はいらっしゃらないと思います。
(もし、干している方がいましたらスミマセン!)
それでは実際にどういった利用をされているのでしょうか?
・住人対抗部屋別ドッチボール大会
⇒楽しそうですが、危ないしやりません。
・住人対抗部屋別凧揚げ大会
⇒はらっぱでやってください。
・皆で集まってUFOを呼ぶ
⇒矢追純一さんをゲストに迎えたいところです。
・屋上からバンジージャンプをしてみたらどうかと試みるもやめる
⇒やめましょう。
など、色々と考えればキリがありません。
一つの事例としては、世田谷区砧にありますtreo(トレオ)の屋上です。

この建物は7世帯のコンパクトなコーポラティブハウスなのですが、
その分敷地にゆとりがあり、緑豊かな共用部が印象的です。
竣工から5年を経過しましたが、当初よりもだいぶ植栽も馴染んで来て雰囲気がだいぶ良くなりました。

ブドウの蔦もありまして、収穫して食べるんですとお聞きしました。
建物と緑のバランスが素敵です。

ここの屋上は共用空間です。
居住者の方であれば誰でも利用できます。
そして各住戸別に「マイファーム」が設けられており、野菜を育て収穫しています。
トマトなどを育てられていたそうですが、
収穫したてをそのままガブリと食らいつくも良し、パスタにしても良し、ヨダレものです。
またこの屋上からは花火大会を見ることが出来るため、毎年花火の日にはここに集まるそうです。
専用利用の屋上は贅沢ですが、こうした建物共有の屋上もまた良いものです。
この様な共用屋上のある物件ですが、実は現在ご家庭のご事情で一世帯売却中となっております。
ご興味のある方は、現在空室でいつでもご覧いただけますので、
見に来てください。
(と、番宣的なオチが続きまして恐縮でございます…。)
ご興味のある方は以下のページをご覧くださいませ。
http://coop-house.com/wp/?p=6247