コーポラティブハウスの賃貸に住むという選択肢@下北沢
- 2017/08/21
- 15:04
久しぶりのコーポラティブハウス賃貸の募集になる物件が出て参りました。
コーポラティブハウスには興味があるのだけれども、購入となると…という方や、そもそも出来上がっている格好良いお部屋に住みたいなぁという方など、またSOHO的に使いたいという方などには良いのではないでしょうか。
場所は世田谷区代田です。
小田急線、井の頭線「下北沢」駅より徒歩10分、小田急線「世田谷代田」駅より徒歩6分になります。
下北沢の駅前の喧騒を抜けて少し歩きますと、大変閑静な住宅街が広がります。何となく下北沢というと若者の街、古着屋、雑貨店、飲食店が軒を連ね、住むには騒々しいのではないかという思い込みのある方も多いかも知れません。ところが、駅から少し歩きますと大きなお屋敷の建ち並ぶ高級住宅街が広がります。今回の物件のある代田2丁目ですが、近くに小川のせせらぎの音が聞こえる様な緑道がある住環境の良い立地です。

近くの方のお散歩、ジョギング、犬のお散歩と癒しの空間になっております。

この緑道は桜の木がずーっと並んでいるため、春はお花見スポットにもなります。この小川は非常にキレイな水が流れておりまして、(いわゆるドブ臭い東京の川ではありません)良く水面を見ていると小さな小魚が泳いでいるのを見つけることが出来ます。

かなり雰囲気の良い空間です。
近くの大きな邸宅の代表格としては、建築にご興味のある方はご存知かと思いますが、日本を代表する建築家の「安藤忠雄」氏が設計した有名な建物があります。(インターネットで検索すると沢山ヒットします。)

こちらは個人宅です!何だか美術館や公共施設の様な雰囲気です。
築30年くらいになると思いますが、きちんとコンクリートの外壁の維持管理をされておりますので、つい先日建てたかの様な美しさを感じます。今回賃貸募集を行う建物のはす向かいにございまして、こちらの安藤忠雄氏の作品のファンの方には堪らないロケーションです。
そんな大変良好な住環境にございまして、建物自体はまた個性的な風貌をしております。

こちらは建物の遠景です。
コンクリート打ち放しに濃いめのグレーで着色し、複雑に入り組んだ形状により、薄めのグレーとの組み合わせになっています。

夜の建物の通路の雰囲気です。夜空に三日月が写っています。

通路は道路から入って突き当ると左に折れて、更に奥で左に折れて通路に沿って各住戸の玄関が配置されています。

通路の最初の曲がり口のコーナーからの写真です。
中央左側に見えますガラスの玄関扉、大きなガラスの窓があるところが今回募集を行うお部屋となります。
この写真だけでも普通のマンションとは違う独特の雰囲気を感じていただけるのでは無いでしょうか。
さて、いよいよ室内です。
このお部屋ですが、構成としては1階と地下1階のメゾネットタイプです。ところが、地下の天井高が高い為、当初の設計段階で床スラブの位置を調整したり、中間階を設けており、実質三層の構成になります。その為、なかなか図面を見ても「どうなってますか、これ?」とそれはそれは分かりづらいです。ここから内装写真を順を追って掲載していきますので、ご覧いただきながら頭の中でお部屋の構成をイメージしてみてください。とても面白くてワクワクするようなコーポラティブハウスらしいお部屋です。
【エントランス】

左手の大きな窓の方が通路側です。若干上がった右手のタイル部分から寝室にアプローチしていきます。階段を降りると、そこに中間階の入り口が見えます。更に階段を下りますと地下のお部屋です。外部空間のドライエリアにはウッドデッキが敷きつけられている様子が分かります。
【中間階:フリースペース、書斎、用途はあなた次第】
ここから中間階の写真を載せたいと思います。画像を見比べながらどの様に構成されているか考えてみてください。

こうなっていて、

こうなっています。

こっちは、こうです。

この様になっていて、

こういうことになっているのです。

こういうことなのかという事です。

つまり、こういうことなのですね。
お分かりになりましたでしょうか?

地下の天井は最大で約3.7メートルもあります。外部空間のドライエリアに面した窓はこんなに大きいです!
写真を見ているだけでワクワクしてきませんか?
こちらの物件はオーナー様が一時転勤となりましたので、3年間の期間限定での定期借家契約となりますが、その分お家賃は割安です。この近くの相場ですが、70㎡で約25万円の賃貸物件があります。こちらのお部屋は約97㎡で賃料は22万円(別途管理費1.5万円)となります。
9月初旬から内覧開始を予定しております。
ご興味のある方は以下のページをご覧いただきましてお問合せください!
http://coop-house.com/wp/?p=6368
コーポラティブハウスには興味があるのだけれども、購入となると…という方や、そもそも出来上がっている格好良いお部屋に住みたいなぁという方など、またSOHO的に使いたいという方などには良いのではないでしょうか。
場所は世田谷区代田です。
小田急線、井の頭線「下北沢」駅より徒歩10分、小田急線「世田谷代田」駅より徒歩6分になります。
下北沢の駅前の喧騒を抜けて少し歩きますと、大変閑静な住宅街が広がります。何となく下北沢というと若者の街、古着屋、雑貨店、飲食店が軒を連ね、住むには騒々しいのではないかという思い込みのある方も多いかも知れません。ところが、駅から少し歩きますと大きなお屋敷の建ち並ぶ高級住宅街が広がります。今回の物件のある代田2丁目ですが、近くに小川のせせらぎの音が聞こえる様な緑道がある住環境の良い立地です。

近くの方のお散歩、ジョギング、犬のお散歩と癒しの空間になっております。

この緑道は桜の木がずーっと並んでいるため、春はお花見スポットにもなります。この小川は非常にキレイな水が流れておりまして、(いわゆるドブ臭い東京の川ではありません)良く水面を見ていると小さな小魚が泳いでいるのを見つけることが出来ます。

かなり雰囲気の良い空間です。
近くの大きな邸宅の代表格としては、建築にご興味のある方はご存知かと思いますが、日本を代表する建築家の「安藤忠雄」氏が設計した有名な建物があります。(インターネットで検索すると沢山ヒットします。)

こちらは個人宅です!何だか美術館や公共施設の様な雰囲気です。
築30年くらいになると思いますが、きちんとコンクリートの外壁の維持管理をされておりますので、つい先日建てたかの様な美しさを感じます。今回賃貸募集を行う建物のはす向かいにございまして、こちらの安藤忠雄氏の作品のファンの方には堪らないロケーションです。
そんな大変良好な住環境にございまして、建物自体はまた個性的な風貌をしております。

こちらは建物の遠景です。
コンクリート打ち放しに濃いめのグレーで着色し、複雑に入り組んだ形状により、薄めのグレーとの組み合わせになっています。

夜の建物の通路の雰囲気です。夜空に三日月が写っています。

通路は道路から入って突き当ると左に折れて、更に奥で左に折れて通路に沿って各住戸の玄関が配置されています。

通路の最初の曲がり口のコーナーからの写真です。
中央左側に見えますガラスの玄関扉、大きなガラスの窓があるところが今回募集を行うお部屋となります。
この写真だけでも普通のマンションとは違う独特の雰囲気を感じていただけるのでは無いでしょうか。
さて、いよいよ室内です。
このお部屋ですが、構成としては1階と地下1階のメゾネットタイプです。ところが、地下の天井高が高い為、当初の設計段階で床スラブの位置を調整したり、中間階を設けており、実質三層の構成になります。その為、なかなか図面を見ても「どうなってますか、これ?」とそれはそれは分かりづらいです。ここから内装写真を順を追って掲載していきますので、ご覧いただきながら頭の中でお部屋の構成をイメージしてみてください。とても面白くてワクワクするようなコーポラティブハウスらしいお部屋です。
【エントランス】

左手の大きな窓の方が通路側です。若干上がった右手のタイル部分から寝室にアプローチしていきます。階段を降りると、そこに中間階の入り口が見えます。更に階段を下りますと地下のお部屋です。外部空間のドライエリアにはウッドデッキが敷きつけられている様子が分かります。
【中間階:フリースペース、書斎、用途はあなた次第】
ここから中間階の写真を載せたいと思います。画像を見比べながらどの様に構成されているか考えてみてください。

こうなっていて、

こうなっています。

こっちは、こうです。

この様になっていて、

こういうことになっているのです。

こういうことなのかという事です。

つまり、こういうことなのですね。
お分かりになりましたでしょうか?

地下の天井は最大で約3.7メートルもあります。外部空間のドライエリアに面した窓はこんなに大きいです!
写真を見ているだけでワクワクしてきませんか?
こちらの物件はオーナー様が一時転勤となりましたので、3年間の期間限定での定期借家契約となりますが、その分お家賃は割安です。この近くの相場ですが、70㎡で約25万円の賃貸物件があります。こちらのお部屋は約97㎡で賃料は22万円(別途管理費1.5万円)となります。
9月初旬から内覧開始を予定しております。
ご興味のある方は以下のページをご覧いただきましてお問合せください!
http://coop-house.com/wp/?p=6368