コーポラティブハウスの館銘板
- 2017/11/22
- 16:32
今回のブログの内容は…、
「コーポラティブハウスの館銘板」です。
いわゆる、この建物の名前は〇〇ですよと、通常は建物正面に掲示しています。
コーポラティブハウスの建物名は入居される皆様に案を出してもらい、
その中から投票で決めています。
館銘板のデザインは設計事務所が担当するケースや、
入居者の方自信でデザインすることもあります。

こちらは世田谷区松原のコーポラティブハウスの館銘板です。
入居者の方でデザインに関わっていらっしゃる方がおりまして、
その方にデザインをしていただきました。
初めて拝見したときに、流石だなぁ~って思いました。

色々とテイストも異なります。
これは世田谷区上野毛のコーポラティブハウスの館銘板です。
こういう主張しないデザインも良いですね~。

これは世田谷区成城のコーポラティブハウスの館銘板です。
壁面に折り返す様にステンレスをはめ込んでいます。
ロゴは入居者からご提案をいただきました。
仕事柄色々と館銘板を見るのですが、本当にデザインが難しいなぁ~って思います。
個人的に好きなのは築年数がある程度経っているマンションの館銘板です。
何とも言えない雰囲気があり、独特の個性を感じます。
こちらは以前に犬の散歩をしていた際に見つけたマンションの館銘板です。
(画像はちょっと色気を醸し出してみました。)

地面から突き出したポールの長さの絶妙なところ、
白地にシンプルな明朝系のフォント。
館銘板のバックに見える螺旋階段とのバランス、
外廊下の壁とのバランス、
見た瞬間に立ち止まってシャッターを切っていました。
シャッターと言っても…

「コーポラティブハウスの館銘板」です。
いわゆる、この建物の名前は〇〇ですよと、通常は建物正面に掲示しています。
コーポラティブハウスの建物名は入居される皆様に案を出してもらい、
その中から投票で決めています。
館銘板のデザインは設計事務所が担当するケースや、
入居者の方自信でデザインすることもあります。

こちらは世田谷区松原のコーポラティブハウスの館銘板です。
入居者の方でデザインに関わっていらっしゃる方がおりまして、
その方にデザインをしていただきました。
初めて拝見したときに、流石だなぁ~って思いました。

色々とテイストも異なります。
これは世田谷区上野毛のコーポラティブハウスの館銘板です。
こういう主張しないデザインも良いですね~。

これは世田谷区成城のコーポラティブハウスの館銘板です。
壁面に折り返す様にステンレスをはめ込んでいます。
ロゴは入居者からご提案をいただきました。
仕事柄色々と館銘板を見るのですが、本当にデザインが難しいなぁ~って思います。
個人的に好きなのは築年数がある程度経っているマンションの館銘板です。
何とも言えない雰囲気があり、独特の個性を感じます。
こちらは以前に犬の散歩をしていた際に見つけたマンションの館銘板です。
(画像はちょっと色気を醸し出してみました。)

地面から突き出したポールの長さの絶妙なところ、
白地にシンプルな明朝系のフォント。
館銘板のバックに見える螺旋階段とのバランス、
外廊下の壁とのバランス、
見た瞬間に立ち止まってシャッターを切っていました。
シャッターと言っても…
