コーポラティブハウスの植栽(というか、雑草…)
- 2017/11/30
- 19:15
今回のブログの内容は…、
コーポラティブハウスの植栽というか雑草のお話です。
先日、成城学園前のコーポラティブハウス「Liversa」の現地で、
驚異的な成長をしている雑草を刈ってきました。
ちょうど現地に行く用件がありましたので、ちょろちょろっと刈ってしまおうと思ったのです。
実際に行ってみたところ、
想像以上に「雑草」というよりも「木」みたいな太い幹の様な状態になっておりました…。
また伸びてしまうと困るので、根っこを引っこ抜こうとしたのですが、ビクともせず、全く抜く事が出来ず…、
否応なしにカットするしか無いなぁと思いましたが、
ハサミでは全く切れず、100円ショップでのこぎりを購入。
それでギコギコ、ギコギコと切りました。

左に写っております、ちょっとピンク掛かった奴です。
周りをスコップで掘ったり、色々とトライしたのですがダメでした。
これは何だろうなぁと思っていたら、「ブタクサ」というものでした。
大きいものだと3mを越えるという…もはや雑草というレベルのものではありません。
しかもブタクサって花粉症の原因でもあるんです。
次の日、鼻水とくしゃみが止まらなくなりました。
それはきっと奴のせいなんだろうなぁと思いました…。
またしばらくしたら、復活するのかなぁ~と思いながら、
その時はまた戦いに挑むことになるかも知れません。
コーポラティブハウスの植栽というか雑草のお話です。
先日、成城学園前のコーポラティブハウス「Liversa」の現地で、
驚異的な成長をしている雑草を刈ってきました。
ちょうど現地に行く用件がありましたので、ちょろちょろっと刈ってしまおうと思ったのです。
実際に行ってみたところ、
想像以上に「雑草」というよりも「木」みたいな太い幹の様な状態になっておりました…。
また伸びてしまうと困るので、根っこを引っこ抜こうとしたのですが、ビクともせず、全く抜く事が出来ず…、
否応なしにカットするしか無いなぁと思いましたが、
ハサミでは全く切れず、100円ショップでのこぎりを購入。
それでギコギコ、ギコギコと切りました。

左に写っております、ちょっとピンク掛かった奴です。
周りをスコップで掘ったり、色々とトライしたのですがダメでした。
これは何だろうなぁと思っていたら、「ブタクサ」というものでした。
大きいものだと3mを越えるという…もはや雑草というレベルのものではありません。
しかもブタクサって花粉症の原因でもあるんです。
次の日、鼻水とくしゃみが止まらなくなりました。
それはきっと奴のせいなんだろうなぁと思いました…。
またしばらくしたら、復活するのかなぁ~と思いながら、
その時はまた戦いに挑むことになるかも知れません。