明治神宮鎮座100年を迎えます
- 2018/02/23
- 18:12

今回のブログの内容は…、「明治神宮」です。ちょっとコーポラティブハウスからテーマが外れますが、弊社事務所近くという事もありまして書いてみました。2020年には鎮座100年を迎える事になります。弊社は何度か移転をしているのですが、ずっと神宮前におりまして明治神宮は所縁があります。最近は特に外国人観光客の方々が圧倒的に増えました。皆様、大鳥居の前でパシャり、パシャパシャと撮影です。 鎮座100年を迎えるとの...
コーポラティブハウス:現場LOVE Vol.2
- 2018/02/20
- 16:36

今回のブログの内容は…、コーポラティブハウス現場LOVEの2回目です。(間が空いてますが、一応連続ものです)2回目は数多くの現場で撮影した写真の中から人に焦点を当ててみたいと思います。サブタイトルは『コーポラティブハウス現場の男達』何となく格好良い響きです。【コーポラティブハウス現場の男達:エントリー№1】風に吹かれて大空の下で男達は日々戦い続けている 屋上のコンクリートが打ちあがった後の作業シーンです...
コーポラティブハウスの間取りから考える:成城学園前Liversa-Gタイプ専用屋上付き住戸
- 2018/01/27
- 18:14

コーポラティブハウスに限りませんが、間取りについてあれや、これやと考えるのは楽しい時間でもありますが、同時に悩ましいところも数多く出てきます。図面などの資料を見ながら、家具のレイアウトや、どうやって生活をするかのイメージを膨らませていく事になると思います。今回は現在、新築で販売中の成城学園前駅より徒歩3分のLiversa-リベルサ-Gタイプのお部屋でちょっと考えてみたいと思います。お部屋のデータとしては、メ...
コーポラティブハウスが舞台のドラマ「隣の家族は青く見える」を見終わった感想
- 2018/01/27
- 14:48

コーポラティブハウスが舞台のドラマ「隣の家族は青く見える」http://www.fujitv.co.jp/tonari_no_kazoku/index.html放送が始まり第2話まで終わりました。実際にコーポラティブハウスの入居者の方、お仕事で関わっている方、友人達など色々と見た感想を教えてもらいました。大半は「入居者のキャラが濃い」「面倒な展開になりそう」「ここまでキャラが揃うと住みづらい?」みたいな感じでコーポラティブハウスに対してネガティブな...
嗚呼悲しみのコーポラティブハウス没プロジェクト:PJ-001
- 2018/01/26
- 14:57

嗚呼悲しみのコーポラティブハウス没プロジェクト、記念すべき第一弾PJ-001:Kyodo House小田急線「経堂」駅より徒歩約11分、閑静な住宅街になります。経堂駅を出て農大通りの商店街を抜けて少し歩きますが、賑やかな商店街が計画地までの半分を占めている事もあり、思いの他、体感の距離は短く思えます。また近くにはライフ、オオゼキといったスーパーもあり、生活利便性は問題ありません。計画地から少し歩きますが、馬事公苑ま...